2025.10.07
製作体験もできる「食品サンプル」の専門店
創業93年となる「食品サンプル」の製造会社、『イワサキ・ビーアイ』が展開する、台東区・かっぱ橋道具街にある一般消費者向けの「食品サンプル」専門店。レストランや喫茶店に並ぶようなリアルな「食品サンプル」のほか、アイデア満載のユニークグッズ、自分でつくれるサンプルキットなどが揃う。昔ながらのロウをつかったサンプル製作のワークショップも体験できます。
喫茶店やレストランなど飲食店の店頭に並べられる、その店のメニューを本物そっくりに再現した立体模型「食品サンプル」。大正時代に日本で誕生したと言われる、日本ならではの文化です。台東区・かっぱ橋道具街にある『元祖食品サンプル屋』は、もとは飲食店からのオーダーを受けるショールームでしたが、アート作品やお土産として注目されるようになり、一般消費者向けにオープンしました。店内には、ところ狭しと美味しそうな「食品サンプル」の数々が並んでいます。商品以外にたくさんのアーカイブサンプルも並んでおり、記念撮影を自由におこなうこともできます。
日本ならではの文化として、芸術性の高いお土産として、「食品サンプル」は注目されはじめ、いまではアイデアグッズがどんどん増えています! 定番のキーリングやマグネットのほかにも、ブックマークやペン立てなどのステーショナリーや、時計や小物入れなどの雑貨まで……。どの商品も本物そっくりにリアルで、美味しそうなのがポイントです。
お土産人気ナンバーワンはお寿司のマグネット。マグロやいくら、うになど、まるで新鮮そうなお寿司ですが、裏にはマグネットがついています。1,540円~1,760円
自分でつくることができるサンプルキットの「スパゲティナポリタン(中級)」。2,420円。喫茶店のショーウインドウで見かけるような、宙に浮くフォークを自分で再現できる!
「食品サンプル」の素材はいまでは合成樹脂がメインですが、昔は溶かしたロウを使っていました。ワークショップでは、そのロウをつかった伝統的な「食品サンプル」づくりを体験することができます(ひとり3,300円、所要時間40分ほど、要予約)。定番でつくることができるのは、天ぷらとレタス。スタッフが実演しながら指導してくれるので、初めてでも楽しくつくることができます!
つくった「食品サンプル」は、そのまますぐに持ち帰ることができます。
この記事の内容は2025年10月07日(公開時)の情報です