渋谷レコードカルチャーの発信拠点でもある老舗

Manhattan Records

公式サイト
支払情報
現金、電子マネー、QRコード決済、クレジットカード(VISA, MASTER, アメリカンエキスプレス、JCB)ほか
SNS
Wi-Fi
無し

渋谷のレコードショップは、1990年代から2000年代初頭にかけて盛り上がり、世界中のミュージックラバーから注目を集め、独自に進化していきました。中でも渋谷パルコからも近い宇田川町周辺は、人気レコードショップが軒を連ねる屈指のレコードショップエリアでした。 『Manhattan Records』は、その宇田川町エリアの老舗レコードショップとして、今なお若者を中心に支持を得ています。ブルーの「m」がアイコンの同店は、今年でオープン45周年という節目を迎えており、レコードに限らず、ファッションやアートといった渋谷カルチャーを発信しています。

SHARE

X (Twitter) Share on Threads Facebook LINE

渋谷のヒップホップカルチャーの最前線を発信

1980年にオープンした『Manhattan Records』の始まりは、渋谷警察署の裏にあるマンションの一室からでした。その後、1993年頃に今の場所に移り、独自のセレクトで渋谷の音楽カルチャーを支えながらアーティストやお客さんの交流地としても機能。さらに2025の2月にはレコードの世界的なブームもあり、韓国はソウルにも店舗をオープンさせています。渋谷店の1階は新譜・新品のヒップホップ中心のレコードに加えアパレルグッズや雑貨などを取り扱い、2階ではユーズドのレコードを豊富にセレクト。またショップの壁には巨大なウォールアートが描かれており、この作品を目当てに来店される人もいるそう。

ショップの1階は新品のレコードを中心に、オリジナルグッズやかかわりのあるブランドのアパレルなどを取り扱っています。

2階ではユーズドのレコードを。買い取りのサービスも行っています。

グラフィティーアーティストのTABOO1、TENGA one、MARK BODEの共作で描かれたウォールアート。ビルの側面全面が埋め尽くされており、その存在感は圧倒されます。

国内外のヒップホップの名作レコードが勢ぞろい!

日本のヒップホップの聖地でもある渋谷を盛り上げてきた『Manhattan Records』で取り扱われているレコードは、もちろんヒップホップが中心。ただし今やサブスクの台頭もあり、時代を超えて音楽が楽しめるようになった時代ということで、同店では現代ならではのヒップホップクラシックとも呼べる音楽を常にアップデートして発信しています。またさらに海外のお客さんに向けて、シティポップやサンプリングソースとして使われている日本の音楽も紹介しているのも特徴です。中古レコードの買取も行っているので、レコードが家に眠っているという方は持ち込んでみてはいかがでしょう。

D’Angeloのデビュー作にして、ブラックミュージックの歴史を変えたとも言われる1990年代を代表する名作アルバム『BROWN SUGAR』。7,920円

LA出身のR&BシンガーソングライターのGiveonの2ndアルバム『BELOVED』。4,950円

Childish Gambino名義ではラストアルバムと言われる6作目のアルバム『Bando Stone and The New World』。7,260円

NxWorriesが2024年にリリースし大ヒットしたアルバム『Why Lawd?』。ゲストアーティストも豪華です。6,600円

今なお世界的にロングセールスを記録しているNujabesの名作アルバム『modal soul』。4,950円

ストリートブランドのXLARGEとのコラボレーションアルバム『XLARGE × Manhattan Records』。2020年代を象徴する日本のヒップホップアーティストが多数参加しています。4,950円

1990年代のヒップホップクラシックと言ったらBeastie Boysは外せません。こちらはフューチャリングにQ-Tipが参加の『Get It Together』のシングルカット。1,650円 ※中古盤の価格は、同一タイトルでも盤によりそれぞれ価格が異なりますのでご注意ください。

1990年代のヒップホップを代表するグループ、Wu -Tang ClanのフロントマンでもあるMethod Manの1stソロアルバム『Tical』。6,600円 ※中古盤の価格は、同一タイトルでも盤によりそれぞれ価格が異なりますのでご注意ください。

1995年にリリースされたThe Pharcydeの2枚目『Labcabincalifornia』。チルするのにぴったりです。11,000円 ※中古盤の価格は、同一タイトルでも盤によりそれぞれ価格が異なりますのでご注意ください。

レコードに限らず、ショップではカセットテープの取り扱いも。新旧問わず豊富にセレクトされています。

こちらの記事でも紹介しました『スタビリティ』がよみがえらせたガジェットも販売中。

スーベニアとしても人気を得ているオリジナルグッズ

そして『Manhattan Records』といえば、「m」のアイコンなのですが、そのロゴを使ったオリジナル雑貨も人気です。Tシャツをはじめ、キャップやクッション、インセンスなど、さまざまなアイテムに落とし込まれています。またアーティストやお客さんの“ハブ”にもなっているので、アーティストやファッションブランドをゲストに招いたコラボレーショングッズも豊富で、不定期ですがポップアップイベントも積極的に開催されていて見逃せません。2025年7月にはスチャダラパーのANIがデザインを手がけるブランド「SAMUEL」とのコラボレーションがリリースされ、話題を集めました。

ショップをデザインモチーフにしたオリジナルTシャツも人気。左から、3,520円、4,400円、4,950円

オリジナルの小物類も豊富。左のクッションはウォールアートを手掛けたTABOO1とのコラボレーションで、右のキャラ型は「水曜日のダウンタウン」OPムービーを手掛けたODDJOB INCによるもの。

ショップの至るところに来店されたアーティストの写真やサインが置かれている。歴史の長さを感じるディスプレイです。

海外のお客さんにも向けてサンプリングソースとしても使われている日本のレコードをセレクト。宇多田ヒカルや杏里など、幅広い。

8月15日(金)から17日(日)まで、独自のスタイルで描き続けるバンクーバーを拠点に活動するアーティスト、GANGSTER DOODLESのポップアップが開催され、8月29日(金)には、ラップグループBLAHMRYに所属するラッパー、MILES WORDのインストアライブが行われるので、この機会をお見逃しなく。

Photo: Shinpo Kimura / Text: Shuichi Aizawa(PineBooks Inc.)

この記事の内容は2025年08月10日(公開時)の情報です