「奥渋」に誕生した、カクテルと寿司の社交場
『The Bellwood』は2020年にオープンしたバー。大正時代に流行した“特殊喫茶”を再構築したレトロモダンな雰囲気のなか、日本の文化を取り入れた革新的なカクテルを提供します。さらに奥には寿司カウンター『べる寿司』を併設。創作寿司と専用カクテルのペアリングも楽しめ、寿司とカクテルが交わる異色の社交場として、「奥渋」の夜に新しい体験を生み出しています。
『The Bellwood』は、渋谷駅から徒歩約9分、閑静で文化的な空気が残る「奥渋」と呼ばれるエリアにあるモダンなバー。大正時代の“特殊喫茶”をコンセプトに、ステンドグラスが灯るカウンターや薬棚を模した装飾など、空間の随所に当時のモダンデザインを反映し、大正喫茶文化を現代に甦らせています。立ち上げたのは、バーテンダーの鈴木敦さん。国内外のバーで培ったクラシックカクテルの技法に、実験的な発想を掛け合わせることで誕生したのがこの店です。設計はホテルやバーを多く手がける杉山敦彦氏が担当。ステンドグラスのカウンターや重厚な木彫がクラシックな雰囲気を演出し、店内に散りばめられた“隠れベル”など遊び心ある仕掛けが随所に光ります。
カクテルは、日本茶や昆布、黒にんにく、味噌などの和素材を用い、ジンやウォッカと組み合わせる独創的なスタイルです。スモークウォッカにグリルトマト、黒にんにく、ホットソースを合わせ、和牛の牛脂で香りを纏わせた「ヤキニク・ブラッディ」(1,500円)ほか、提供するのは全12種類。カクテルリストは「先付」から「焼き物」へと展開する懐石風の構成で、メニュー表は花札デザイン。細いところに「和」のテイストが施されていて、味覚だけでなく視覚や体験でも楽しませてくれます。
奥に佇む4席限定の寿司カウンター『べる寿司』を率いるのは、日本料理出身の寺井彩花シェフ。寿司は、赤酢のシャリを使った創作スタイル。ハラペーニョを添えたシマアジ、人参と大根のなますをのせたマグロ、ノドグロには凍らせたNYチーズケーキを削ってトッピングするなど遊び心にあふれています。魚は同じ「奥渋」にある鮮魚店『魚力』から仕入れ、旬の食材を最大限に活かしています。寿司には専用のカクテルが組み合わされ、コース仕立てで展開。寿司とカクテルが互いを引き立て合う、ここだけの夜が待っています。
この記事の内容は2025年09月27日(公開時)の情報です