約100年クラシック音楽を提供し続ける「名曲喫茶」

名曲喫茶ライオン

公式サイト
住所
東京都渋谷区道玄坂2-19-13
最寄駅
渋谷駅 徒歩10分
URL
https://lion.main.jp
支払情報
現金のみ
Wi-Fi

1926年創業の『名曲喫茶ライオン』は、約100年にわたりクラシック音楽を提供する老舗の「音楽喫茶」。高さ約3メートルの特注スピーカーが生み出す圧巻の音響、10,000枚以上の音源コレクション、毎日開催される定時コンサートが魅力です。バロック建築の荘厳な内装と、静寂を大切にした空間で、コーヒーを片手に極上の音楽体験を楽しめます。

SHARE

X (Twitter) Share on Threads Facebook LINE

1926年から約100年、変わらず続く名曲喫茶のレジェンド

1926年(昭和元年)、創業者・山寺弥之助氏が24歳のときに、母親と共に恵比寿・並木橋で開業しました。1945年の東京大空襲で焼失しましたが、1950年に初代店主の手によって今の場所に再建されました。店名は、ロンドンの『ライオン ベーカリー』で修行した初代店主の従兄弟に由来。約100年にわたり、クラシック音楽を愛する人々に親しまれています。

特注スピーカーが生み出す、圧巻の音響体験

1950年代に設置された高さ約3メートルの特注スピーカーが、店内を包み込むような音響を生み出します。東芝の技師が設計したこのスピーカーは、アメリカのオーディオ専門誌からも注目された逸品。すべての座席はスピーカーに向かって配置されており、特に2階の最前列では、コンサートホールさながらの臨場感を味わえます。

毎日開催される「定時コンサート」で贅沢な時間を

店内には5,000枚以上のレコードが所蔵されており、CDを含めると10,000枚以上に及ぶ豊富な音源が揃います。バロックから現代音楽まで幅広いジャンルを網羅し、スタッフが厳選したクラシック音楽が流れます。毎日15時と19時には“定時コンサート”が行われ、月ごとに更新される名曲リストを片手に、ノーチャージで迫力のクラシックを堪能できる、贅沢なひとときを楽しめます。

初代店主がこだわったバロック建築の内装も見どころ

初代店主がこだわり抜いたバロック様式の店内は、荘厳な雰囲気が漂います。昭和25年から変わらない木造建築の空間には、初代店主が自ら手掛けたシャンデリアや装飾が随所に配され、音楽と調和する美しい空間を作り上げています。看板や店内に飾られたライオンの絵も、初代店主によるもの。パンフレットに至るまで、すべてを自身の手でデザインした、こだわりの詰まった店内です。

静かに音楽を楽しむのが、名曲喫茶のマナー

「名曲喫茶」は、「音楽を聴く時間」を大切にする空間。会話を最小限に抑え、音楽に集中するのがマナー。写真やビデオの撮影もNG。『名曲喫茶ライオン』では、ガムシロップ抜きや会計のオーダーは、店内の小さなカードを使ってやり取りが可能です。音楽と静寂を大切にする空間ならではの、細やかな配慮が心地よい時間を演出します

「バッハ:管弦楽組曲第2番、第3番」 Karl Richter : Munich Bach Orchestra

コーヒーはイギリスの「ライオン ベーカリー」で修行した初代店主の従兄弟から伝授された、2回煮出す独特の抽出法を採用。メニューの中で1番低価格にしているのもこだわり。コーヒー 650円

日本ならではの「音楽喫茶」について知りたい

Photo: Shinpei Fukazawa

この記事の内容は2025年03月03日(公開時)の情報です