KAWAIIカルチャーの元祖・原宿から発信!  世界が驚愕する「アニメヘア」とは?

日本のアニメと言えば、世界中から愛される、日本を代表するポップカルチャーのひとつ。そのアニメのキャラクターと同じヘアスタイルやヘアカラーを再現してくれると、いま原宿のヘアサロンが注目されています。世界中のアニメ好きをとりこにする、「アニメヘア」とは一体? その魅力に迫ってみました。

SHARE

X (Twitter) Share on Threads Facebook LINE

“原宿アニメヘア”ってなんだ?

原宿と言えば“KAWAIIカルチャー”として、自分の好きな可愛いものを、好きなように着飾って楽しむファッション文化が根付いている街。個性的で独創的なヘアスタイルやヘアカラーは当たり前!

そんな原宿で、今、外国人が集まっているのが「ヘアサロン」。日本のアニメやマンガのキャラクターの画像を持ち込んで、同じヘアスタイルやヘアカラーにする「アニメヘア」を目的にやってくるそう。

原宿のヘアサロン『ALLY TOKYO』の有田雄大さんが、Instaで外国人客をアニメのヘアスタイルに変身させるビフォーアフター動画をアップしたところ、バズったことがきっかけでした。

「日本の美容師はみんなSNSの使い方がうまく、その技術力やデザイン力の高さはもともと世界から注目されていたんです。僕も5、6年前に、まだ当時あまり発信している美容師がいなかったウルフカットを打ち出したところ、外国人も含めフォロワーが一気に増えました。そこからさらに、アニメヘアの動画を投稿したことで認知度が上がりました」(有田さん)

バズっている有田さんのアニメヘア動画はただのビフォー・アフターではなく、「このアニメヘアにしたい」とオーダーを受けたあとの、その人の髪質やカラーの入りやすさ、顔型などを考慮し、方向性をしっかり共有するカウンセリング部分を長めに見せており、そこが受けているのだとか。

カットやカラーの技術の高さはもちろんのこと、提案やアドバイスをもってしっかり本人に似合わせてくれるところが外国人の心を掴んでいるポイントなんです。こうした満足度は口コミや発信などで、さらに有田さんの名を世界に広めています。

世界中から訪れる人々の髪質や髪色はさまざま。希望に近づけるためにはどうすればいいのか、英語で丁寧なカウンセリングをおこないます。

『黒執事』“シエル”風

イタリア出身のエマさんは『黒執事』のシエルをオーダー。顔まわりの毛束を少し長めに設定したのが似合わせポイント。

『呪術廻戦』“真人”風

髪色のみ『呪術廻戦』の真人のブルーグレーに変身。カットはおまかせだったので、本人に似合うウルフカットに。

Vtuber風

Vtuberの画像をもとに、多色使いのデザインカラーを見事に再現。顔まわりの姫カットもポイントに。

再現度が高い! 最高峰のデザインカラー技術

「アニメヘア」の再現度を高める大事な要素のひとつが、ヘアカラー。アニメのキャラによく見る、キレイなツヤ髪にできる“天使の輪”をカラーリングで再現してしまう「エンジェルリングカラー」のように、日本で独自に生まれ、トレンドとして世界に広まったデザインカラーは多い。それはひとえに日本の美容師たちの高い技術と発信力により生まれたものです。

「今までのカラーの調合をデータで残していて、それを参考に配合を考えたり調整したり、日々研究しています。こだわりは、ダメージができるだけ少なくなるようにというのは基本で、色残りがしない配合やカラーリングをすること。最終的にキレイに落ちて金髪に戻り、次のカラーを入れるときに影響しないカラーが、いいカラーだと思っています」(有田さん)

アニメのヘアカラーをどう表現するかだけでなく、その次のカラーリングのことも考えるこだわりの調合や施術が「アニメヘア」の体現を支えているのです。

日本発のトレンドカラー ①ルーツカラー

根元と毛先で異なる色を入れるデザインカラー。

日本発のトレンドカラー ②エンジェルリングカラー

ツヤのある髪に見られる“天使の輪”をデザインカラーで表現。大胆なカラーでメリハリを出すのがトレンド。

日本発のトレンドカラー ③エンドカラー

毛先だけにカラーを入れたり、毛先だけ異なるカラーを入れる。

日本発のトレンドカラー ④スタンプカラー

まるでスタンプを押したように、柄や模様などを入れるデザイン。

ホスピタリティの高さも世界に誇る!

『ALLY TOKYO』は、一度来店した外国人客のリピートが多いそう。それは思い通りのヘアスタイルやヘアカラーになれ満足度が高いというのはもちろん、ほかによく外国人客から聞かれる感想というのは「丁寧」だったり「親切」だったり、ホスピタリティに関するもの。

「日本では当たり前のひとつひとつの丁寧な作業や声がけなどが、そう捉えられることが多いようです。あとはカウンセリングにしっかり時間をかけ、希望を聞きながらも最適な提案をし、仕上がりのイメージを共有できるようにすることを大切にしています」(有田さん)

時間をかけて丁寧にカウンセリングを行う「マンツーマン施術」は、いま日本のヘアサロンでも注目されているスタイル。カット、カラーリング、仕上げを同じ美容師が行うことで技術がブレず、また密にコミュニケーションを取ることで情報を共有でき、結果、客の満足度が高まるこの施術スタイルに、海外の方は特別感を感じるようです。

さらに、施術終了後に美容師が写真を撮るよく見かける光景も、日本ならでは! これを喜ぶ外国人客も多く、「ぜひ撮ってほしい」と逆にお願いされることもあるそう。

日本のアニメやマンガの人気の高まりから、その魅力的なキャラになりたい!と、わざわざヘアサロンに行くことを目的に来日する人も増えている今。「アニメヘア」を高い技術とホスピタリティで再現できる原宿界隈のヘアサロンをぜひ、体験してみては?

PROFILE

有田雄大

ALLY TOKYO CEO 。福岡で美容師をスタートするも、一時退職して語学留学へ。帰国後、グローバル展開するサロンでキャリアを積み、フリーランスを経て2023年4月にALLY TOKYOをオープン。ヘアサロンのミシュラン「KAMI CHARISMA AWARD 2024」ひとつ星受賞。

Instagram:
https://www.instagram.com/alipee6/

Photo: Nakagawa Jun